子供のおもちゃには大事な意味がたくさんある!
On 2017年9月27日 by admin子供のおもちゃを買うこと
子供のおもちゃを買うことに、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?お店に行くと、たくさんのおもちゃがあり、目移りしてしまうほどです。かわいい我が子の喜ぶ顔が見たくて、子供が欲しいと言った物を買ってしまうことも多いです。でも、ショックなことに、欲しいと言った物なのに、買ってから数日もすると飽きたのか見向きもしないこともよくあることです。そういう時は、勿体無いなと思って後悔してしまうかもしれません。だけど、子供が興味を持った時に与えてあげることは、けっして悪いことではありません。その時に必要な物であり、経験だったと思えばいいのです。子供のために一生懸命になり、そして子供の喜ぶ顔をいつも見たいと思っているお父さんとお母さんは、とても素敵です。
子供の発想力はすごい!
毎日子供と過ごしていると、日々驚かされることがたくさんあります。こんなことが出来るようになったとか、こんな考えがあるのかとか、無限の可能性を感じてしまいます。子供は、いろんな物をおもちゃに変身させる力があります。お店で買ったものより、子供自身が考えたおもちゃの方でずっと夢中になって遊んでいるものです。でも、これってとってもいいことですよね。自分でこうしたいこうやりたいと頭でいっぱい考えて、おもちゃや遊びを考えることは思考力が磨かれて成長にすごくプラスになるはずです。小さい子供の頃に、与えられた物ではなく、自分で考えた物で遊ぶことをたくさん経験した子は、どんどん伸びて個性豊かに成長していけます。親がしてあげることで一番大事なことは、子供にのびのびと自分の力で遊びを考えられる環境作りをしてあげることではないでしょうか。
子供に木のおもちゃのままごとをさせてみましょう。プラスチックとは違う木のぬくもりが、子供の心にやさしさと豊かな心を根付かせてくれます。